記事一覧

【知識】「会計の世界」と「税務の世界」(1/3)

Pocket

連結グループ経営を実践するうえで
社長にも知っておいていただきたい知識の解説です。

はじめに

会計や財務、税金といった分野は
一般的に一括りで議論されるケースがあります。

この分野に詳しい社長もいらっしゃいますが、
営業畑を専門とする社長の中には、
会計、税務、税金は少し苦手にされている社長も
少なくありません。

そのため、
この分野の話になると、
「税理士に任せています」
「経理がやってくれています」
といったような話題になることが多いものです。

専門分野を専門職に任せること自体は
全く問題ありません。

とはいえ、
社長であれば、薄くでも良いので、
会計、財務、税金、といった分野の知識も
身に付けておいていただきたいところです。

 

そこで、今回から3回にわたって、
●会計の世界とは?(1/3)⇒今回
●税務の世界とは?(2/3)
●会計と税務の違い(3/3)
について、
本当に簡単にではありますが、
お伝えさせていただきたいと思います。

会計の世界

まず「会計」とは
どのようなものなのでしょうか?

あくまでイメージではありますが、
「企業活動の結果を数値で具体的に表現する=会計」
考えていただくと良いと思います。

具体的には、
会計の世界では、企業活動を
—————
①資産
②負債
③収益
④費用
—————
の4つの視点に分けて、
数値化していきます。

 

会計の世界では、
企業活動は、必ず①~④のどれかに
該当するものとして扱われます。

①~④の内容を深掘りすると、
いろいろと複雑な話もありますが、
そのあたりは、あまり深く考えず、
まずは言葉のニュアンス通りと
考えていただければと思います。

つまり、
販売用の商品を買えば「①資産」が増えますし、
売れたら「③収益」として売上があがる、
といったような感じです。

 

普段の企業活動をイメージしていただき、
それぞれの活動が、
①~④のどれに当てはまるかを
日頃意識していただくだけでも、
会計の世界を身近に感じることが
できるのではないかと思います。

 

そして、
企業活動を①~④に分類した結果、
できあがる企業活動の通信簿(実績)
●貸借対照表(B/S)
●損益計算書(P/L)
ということになります。

貸借対照表

貸借対照表とは、
企業活動の結果としての、
「資産・負債の明細」
について記載された表です。

たとえば、
本日時点、企業には
どのような資産がいくら残っているのか、
社長として即答できますでしょうか?

また逆に、
本日時点で、企業として、
どのような負債がいくら残っていて、
いつまでに支払わないといけないのか、
把握されていますでしょうか?

何も資料が無いなかで、
明確に回答するのは難しいかもしれませんが、
本日時点の「貸借対照表」が手元にあれば、
すぐに把握できる情報です。

 

感覚的なものとしてではなく、
具体的に数値化したものとして、
ある「一定時点」の「資産・負債の明細」を表すのが
貸借対照表の役割になります。

上記①~④の分類の中で、
「①資産」と「②負債」
の部分を組み合わせれば、
貸借対照表が出来上がります。

一般的には、
貸借対照表は左右に
2分割された表で表現されて、
左側に「①資産」、右側に「②負債」
記載されます。

損益計算書

次に損益計算書ですが、
こちらの方が社長としては
馴染みが深いものになると思います。

上記の企業活動の分類でいうと
③収益
④費用
の2つで構成される表です。

つまり、
「③収益-④費用」
で表現された表であり、
この差引計算の結果が、
企業活動の儲けとしての「利益」となります。

社長と会計

このように、企業活動の結果が、
貸借対照表や損益計算書といった形で
具体的に数値で表されるのが
「会計の世界」になります。

ということは、会計の世界は、
日々の企業活動と全く関係がないものではなく、
「会計=日々の企業活動そのもの」
と言っても過言ではありません。

 

そう考えると、社長として、
企業の現状把握を正確に実施するためには、
会計知識が欠かせないことは
ご理解いただけると思います。

会計も決して万能なものではありません。

ただ、
とてもよく出来た仕組みであり、
社長にとっても、
貴重な企業情報をもたらしてくれることは
間違いありません。

次回

今回は「会計の世界」について、
お伝えさせていただきましたが、
次回は、似て非なるテーマである
「税務の世界」
について、お伝えさせていただきます。

関連記事