記事一覧

【研究】経営指導料の比率(2/2)

Pocket

ホールディングス型ではない場合は?

前回は、
ホールディングス型のグループ経営の
経営指導料の比率について
事例をもとに研究をしてみました。

今回は、その続きとして
ホールディングス型でない場合の
グループ経営の経営指導料についても
確認をしてみたいと思います。

<研究対象>
⑥リアルコム㈱
⑦㈱ビューティ花壇
⑧旭サナック㈱
⑨サイバーステップ㈱
⑩㈱毎日コムネット

算定比率

各社の経営指導料について、
前回同様に比率の算定は、
以下の3つの比率を算出してみました。

●連結売上高比率
●連結営業利益比率
●連結経常利益比率

算出結果

⑥リアルコム㈱

managementfee(6)

⑦㈱ビューティ花壇

managementfee(7)

⑧旭サナック㈱

managementfee(8)

⑨サイバーステップ㈱

managementfee(9)

⑩㈱毎日コムネット

managementfee(10)

今回は5社だけなので、
あまり規則性は特定することは
できませんでした。

傾向を見ると、
ホールディングス型と比べ、
それほど大きな違いは見受けられませんでしたが、
こちらの場合には親会社においても
事業売上があるのが特徴です。

そのため、
グループ売上高をそのまま
比率計算に使用すると、
親会社事業売上高も計算分母に含まれるため、
少し理論的ではありません。

算出結果(補正計算)

そこで、今回はもう1つ、

「経営指導料÷子会社売上高」

という比率を検討してみたいと思います。

方法としては、
「グループ売上高-親会社事業売上高」
という単純な差引計算をしたうえで、
各社について「子会社売上高」の概算値を算出し、
上記比率の補正計算を行ってみました。

経営指導料は、
あくまで子会社の業績に対して
受け取るわけですので、
こちらの補正計算の方が
より理論的になるはずです。

 

⑥リアルコム㈱

managementfee(6-1)

⑦㈱ビューティ花壇

managementfee(7-1)

⑧旭サナック㈱

managementfee(8-1)

⑨サイバーステップ㈱

managementfee(9-1)

⑩㈱毎日コムネット

managementfee(10-1)

総括

上記の結果を受けて総括すると、

—————————————————————————
●売上高に対する比率は2期比較でもそれほどブレない
●利益に対する比率は、会社比較、2期比較ともブレがある
—————————————————————————

といった特徴は、
ホールディングス型であっても、
そうでない場合であっても、
それほど変わらないと状況と言えるでしょう。

一方で、

—————————————————————————
●子会社売上高に対する経営指導料の比率は、
ホールディングス型の場合の方が低い
●子会社売上高に対する経営指導料の比率は、
ホールディングス型の場合の方が各社の比率にバラツキが少ない
—————————————————————————

といった傾向があるようです。

 

理論的背景はわかりませんが、
ホールディングス経営の場合には、
経営指導自体がバリバリの本業になるため、
経営指導料の算定根拠も
より明確になっていて、安定をしているのかもしれまん。

 

ただ、
今回の研究事例はあくまで
参考情報です。

結局は、自社の実態に合った
経営指導料の算定根拠を作り、
運用することが重要だと言えるでしょう。

関連記事

経営指導料の算定方法

関連記事