初めて複数会社化を考える社長で
ホールディングス化を選択肢に入れるケースは
ほとんどありません。
多くの場合、
すでにある会社を基盤に「子会社」として
別会社を作るケース、
もしくは、
ご自身が新たに出資設立して
別の会社を作るケース
になると思います。
新しく会社を作ろうとする目的にも
よるところも大きいと思います。
やはり、
「ホールディングス=大企業」
というイメージもあるせいか、
小さな会社がホールディングス化を
検討する事例はほとんどありません。
複数会社化のカタチは
人それぞれで当然問題ありません。
但し、
・グループ経営による企業価値の最大化
・オーナーとしての個人資産の最大化
の2つを同時に目指すのであれば、
ただ会社を複数化するだけでは難しいといえます。
グループ企業間で連結シナジーを生み出し、
グループ企業価値を最大化するには、
真の「連結グループ経営」に取り組む必要があります。
また、グループ企業価値の最大化と
オーナー個人資産の最大化は密接に関わっており、
そのデザイン・運用次第で、
相乗効果を発揮したり、
お互い負の影響を及ぼし合ったりします。
そのためには、
グループ内の各事業会社とは別法人として
「グループの頭脳」の役割を果たす会社を
グループの中にビルトインする方法が最適です。
「連結グループ経営をコントロールする機能」と
「オーナー個人資産を設計する機能」の
2つを同時に有する会社です。
このグループの頭脳となる会社が
「ホールディングカンパニー」
です。
ホールディングカンパニーを作る場合、
その分だけ会社が1つ多くなります。
1つ会社が増えれば管理コストも増えます。
但し、それでもホールディングス化して、
連結グループ経営をすることは、
そのようなデメリットを補って余りある
メリットもあるものです。
ホールディングス化がきちんと機能すれば、
連結グループとしての企業価値の向上とともに、
オーナーとしての個人資産の設計も
より戦略的に実施できるようになります。
つまり、
ホールディングカンパニーを作ることは、
グループ経営戦略・運営機能を明確に切り出し、
その機能の価値でお金を稼ぐことを意味します。
連結グループ経営への「決意」の表れ、
と言ってもよいでしょう。
そのため、
ただ複数会社化を目指している経営者には
向いている形とはいえません。
中途半端に設計しても運用がついていきません。
一方で、真剣に
・グループ経営による企業価値の最大化
・オーナーとしての個人資産の最大化
の2つを同時追求していきたい経営者には、
選択肢の1つとして、
「ホールディングス化」を
是非検討されてみてもよいと思います。