記事一覧

【雑感】 受注スタイルの良し悪し

Pocket

受注スタイル

私の受注スタイルは、
基本的には既存クライアントからのリピート
及び紹介を主としています。

リピートや紹介は本当にありがたいことです。

 

新規受注の場合には、
一般的には営業・提案等の工程があるものですが、
紹介による受注の場合だと、
すでに仕事をすることは決まっていて、
「具体的な金額はどれくらいですか?」
「いつからサポートお願いできますか?」
といったフェーズから話がスタートします。

そのため、営業コストがかかったり、
いろいろ提案したにもかかわらず失注をしてしまう、
というデメリットがありません。

 

ただ、1つネックがあります。

紹介受注は、
自分自身でコントロールしづらい要素が多い、
ということです。

 

たとえば、
・いつ紹介があるかわからない
・自分がメインにしていない業務が舞い込んでくる場合がある
といったような点でしょうか。

紹介してもらって贅沢は言えませんが…。

税理士資格への悩み

私は、資格としては、
「公認会計士」「税理士」の2つの資格を有していることもあり、
この資格と紹介案件が紐づくケースが
どうしても生じてしまいます。

とくに「税理士」資格というものは、
一般的な認知度があるせいか、
・微妙な節税依頼
・記帳丸投げ(請負作業)
といったニーズもあったりします。

 

これらをメインサービスにしている税理士の場合には
それでも良いのだと思うのですが、
私の場合は「公認会計士」経験を生かした
・連結決算
・グループ経営及び税務
・コンサルティング(≠請負)
・経営管理の仕組み作り
といった点をメインサービスにしているため、
ニーズと合わないことも多々あります。

 

結局は、一緒に仕事を深くして
私のサービスや強みを理解してくれている人以外には、
私も「税理士のうちの1人」という印象になってしまうのだと思います。

税理士資格というのは恐ろしいものです…。

 

別に税理士業務をやらないというわけではありませんが、
税務業務なら何でもやるというわけでもないので、
このあたりのイメージコントロールが難しいところです。

コンテンツ受注と紹介受注のバランス

紹介だけに頼るビジネスのデメリット要素も考え、
私の「サービスコンテンツ」に興味を持っていただいたうえで
仕事をご依頼いただく流れも一応作っておかなければ、
という思いが昨年あたりから強くなりました。

そのような思いもあり、
まずは自身のノウハウ整理をしながら、
情報発信をするところからチャレンジしたのが、
このブログを始めた1つの目的でもあったように思います。

 

私自身のキャラクター要素はできるだけ抑え、
より「コンテンツ」に特化した内容のブログにしたい、
という思いでした。

ブログの方はなんとか続けられていますし、
当初目的(コンテンツ受注)も一歩ずつですが、
達成していけているように思っています。

 

ただ、ここ最近、なぜだかわかりませんが、
また「紹介受注」や「知り合いからの受注」が増えてきました。

それと同時に
それまであまり意識したことがなかった
「紹介受注」の良い点についても
改めて気づけるようになりました。

おそらく「紹介受注」に頼らないように、
と意識して少し距離を置いたからこそ
気づいたような気がします。

 

この改めて気づいた「紹介受注」の良い点とは、

———————————–
「絶対に失敗できない」
「何としてでも良い結果に持っていく」
———————————–

というエネルギーが良い意味でのプレッシャーとなり、
仕事の質を上げている、ということです。

 

やはり、きちんとした仕事を続けていなければ、
信頼を失いますし、そうなると紹介も少なくなっていきます。

そう考えると、
「失敗できないプレッシャー」は、
「紹介受注」の方が大きい気がします。

これが良い方向に働き、
全体の仕事の質を上げてくれているということです。

 

決して「コンテンツ受注」の場合に
失敗率が高くなったり、仕事の質が落ちたりする、
ということではありません…。

当然ですが、どのような受注ケースであっても、
ご依頼いただく限りは、常に最善を尽くす思いは同じです。

 

ただ、書きたかったことは、
一定割合の「紹介受注」「知り合いからの受注」はあった方が、
仕事の中で、良い緊張感を維持できるとともに、
自分の仕事の質を高める役割を果たしてくれる、
ということです。

頑張ります

昨日、社長をやっている旧友から
仕事の依頼を受けたのがなんだかとても嬉しくて、
今回はこんな内容のブログを書いてみました。

やはり頼ってもらえることは嬉しいものですね。

 

良い意味でのプレッシャーのなかで、
普段では思いつかないような
サービスメニューを考え出すことができました。

これからサービス提供をしていくので、
まだまだ自己満足の段階ですが…。

 

依頼をしてくれた大切な旧友のために、
「絶対、失敗させないぞ」
「良い仕組みを構築するぞ」
「仕事依頼を後悔させないぞ」
という強い思いです。

ただ、ちょっと不安。
だけど、かなり楽しみ。

★★★★★★★
頼られることの幸せ。
頑張ります!
★★★★★★★

 

関連記事